あけましておめでとうございます!
と遅れた挨拶になりましたが、新年1回目のブログ更新では、予定通り現在制作中のゲームの仕様変更を動画で発表します。
この仕様変更は、変わる可能性大きいですが、更新と進捗報告頻度を上げる目的でもあります。
次回の動画では、新規3Dモデル発表します!
今年も本サークルをよろしくお願いします。
開発近況などはここで
あけましておめでとうございます!
と遅れた挨拶になりましたが、新年1回目のブログ更新では、予定通り現在制作中のゲームの仕様変更を動画で発表します。
この仕様変更は、変わる可能性大きいですが、更新と進捗報告頻度を上げる目的でもあります。
次回の動画では、新規3Dモデル発表します!
今年も本サークルをよろしくお願いします。
タイトル通り、2018年の自分の活動を振返って、来年の活動に生かしていこう思い、今メモとして残します。
今年は、冬こみトレ、夏コミ、夏こみトレ、デジゲー博と参加しました。
イベントの参加回数を増やして、制作ゲームの完成と更新速度を上げていこうと思って、参加イベントを増やしました。
しかし、思っていたほど進捗速度は上がっていません!
2019年は、制作ゲームの開発速度を上げていく施策をする必要があると、常に考えていました。
そこで、ブログ更新を毎週、Twitter上での進捗報告、そして動画による制作ゲーム内容発表を行います。
そこで、2019/1/20開催の「こみっくトレジャー33」で試作品を発表しますが、プレビュー版として、1/6、1/13、1/20に動画公開します。
短いPVになりますが、「開発←→告知」を一定に保つ活動を来年から行います!
そして、自作ゲームを少しでも遊んでもらえたらと思いながら、ゲーム開発を続けていきます。
今年もありがとうございました、来年も楽しみにしてください。
ゲーム制作を開発するためのタスク管理を、これまでより強化しようと考え昨日から見直していました。
定期的な情報発信を行えたらと思います。
今回は、ゲーム制作に直接関わる訳では無いですが、Gitについて勘違いしていた箇所を、訂正を込めたメモ書きになります。
今まで勘違いしていたGitリポジトリ制作先
上記のリポジトリ作成していたため、これまで参考にしていた、不要なデータをコミットから外すgitgnoreの設定が、上手くいかない為困っていました。しかし、フォルダ設定を見直していたら間違いに気づきました。
Unityのプロジェクト内に、リポジトリを作らないと意味がなかったと、ようやく気付けました。これにより、無駄なデータをコミットする必要が無くなり、少しは快適になると思います。
単純なミスに早く気付けるようになりたいです。
新作ゲームのホームページ公開しました。
新作ゲーム公式ホームページ制作しました。公開は明日になります。
宜しくお願いします。
今回の報告は、現在開発中のゲームシステムを仕様確定している箇所を公開します。
主に目立つシステムを記述しました。
公開中の体験版からシステムなどを、見直して構築していきます。
ちなみにゲームジャンルは、STGです。
今後のゲーム制作の指標に出来るモノにしていきたいと思います。
これから完成まで楽しみにしてください。
本日は、プレイヤーモデルのUnityパッケージ化を行いました。
新たに杖のモデリングを行いました。
これは元にした移動用モーションを流用して制作しました。
上記のモデルを流用して、動きのモーションを統一させることが出来ました。
明確なモーションは、後日公開です。
今報告できる進捗はプレイヤーモデルを、Unityパッケージ化してデータ移動を楽にしました。
今後はモデル自体のアップデートとゲームシステム公開を中心に行いたいと思います。